日经中文网
NIKKEI——日本经济新闻中文版

  • 20xx 水曜日

  • 0708

  • 搜索
Home > 专栏/观点 > 专栏 > 在东京池袋与余华同赏戏剧《兄弟》

在东京池袋与余华同赏戏剧《兄弟》

2016/04/21

PRINT


東京•池袋で余華さんと演劇『兄弟』を見て

  藤井省三(東京大学教授)

 日本には現代中国の文芸作品を演劇として上演するという伝統がある。胡適(フー•シー、こてき、1891-1962)の喜劇「終身大事」が横浜高等商業学校(現在の横浜国立大学)で上演されたのは90年ほど前の1927年のこと、同校で中国語を教えていた武田武雄助教授は、新月派の女性作家凌叔華(リン•シューホワ、りょうしゅくか、1904~90)にファンレターを送ったり、巴金(パーチン、はきん又はぱきん、1904~2005)を自宅でホームステイ客としてお迎えしてもいる。

 魯迅の作品は特に多く上演されており、私が最初に見たのは40年以上も前の学部生時代のことで、日本人の戯曲家が改編した「阿Q正伝」を、日本人の俳優が、もちろん日本語で演じていた。趙家の「下女」の呉媽が阿Qに好意的で、孔乙己が革命の大義を説くので、驚いた記憶がある。1970年代初頭の日本の演劇人は、革命意識に目覚めた阿Qや彼と団結するインテリや労働人民を描きたかったのだろう。〔私のような“老外”(外人さん)が、現代中国小説の日本人による改編・上演に関心を抱くようになったのは、この頃からであったろうか。〕

 そのようなわけで、東京の劇団東演が『兄弟』を上演、初日には原作者の余華さん(ユイ•ホワ、よか、1960~)も舞台挨拶すると聞いた時には、これは見逃せないと思った。中国語の小説が泉京鹿さんにより日本語訳され、それを戯曲家が脚本に改め、それを演出家と俳優たちが舞台化する――この三重四重の改編により名作『兄弟』が東京でどのように生まれ変わるのか。しかも劇場「あうるすぽっと」がある池袋は、東京の準チャイナタウンとも言えるほど多くの中国人が集まっており、日本語版『兄弟』を見に来る中国人も少なくないだろう。〔かくして“老外漢学家”(老人外人中国文学者)も好奇心に駆られて、出かけることにした。〕

 読者の皆様はこの10年前のベストセラーをお読みになっているだろうが、念のためあらすじを紹介しておこう。日本語訳が出た時に、私は『日本経済新聞』に書評を書いているので、それを引用したい。

 文化大革命(一九六六~七六)から現在まで、上海から一〇〇キロほど離れた小都市を舞台に、対照的な二人の兄弟を描く長編小説である。上巻では夫を不名誉な事故で亡くした李蘭と、妻に先立たれた宋凡平とが再婚して幸せな一家となり、主人公の李光頭は七歳の時に一つ年上の宋鋼と義兄弟となる。だが文革が勃発し、博識のスポーツマンで街の人気者だった宋は残酷な赤色テロにより虐殺され、李蘭は旧地主の息子の妻としてリンチに会う。やさしいが内気だった母が、いくら殴られても夫への愛を貫き通し、幼い兄弟があらゆるイジメにも屈することなく、助け合う姿には思わず落涙した。

 実は上巻第一章で、李光頭が生まれる日に父が公衆便所で女性の尻を覗き見して肥溜めで溺死し、一四年後に李も街一番の美女林紅の尻を覗き見して逮捕されるものの、目撃談を売り物にのし上がっていくようすが、予告的に描かれている。そして下巻は中国が文革から改革開放経済体制へと転じる中、李が小都市での廃品回収から始めて、日本での古着スーツ買い出し事業で大成功、さらに「全国処女膜オリンピックコンテスト」を開催するなど、金銭欲と性欲を全開させていく。

 いっぽう正直で温厚な宋鋼は弟を裏切って林紅と結ばれるが、やがて勤務先の国有企業をリストラされ、豊胸クリームを売る詐欺師の仲間となり、路上宣伝用に豊胸手術を受けて没落していく。本書は上巻では悲劇のホームドラマにより、下巻ではグロテスクな喜劇により、現代中国四〇余年の暗黒部を暴いている。作者の余華は「新富人」とリストラ失業者という両極の階層を、秘かに深い同情と共感を抱きながら、ペーソスたっぷりに描きだしたのだ。

 下巻一八章で自称作家の劉が「李光頭は魯迅先生の描いたある人物になった」と指摘するが、劉が思い出せないその名前とは「阿Q」である。清朝から中華民国への転換期に、魯迅が「阿Q正伝」により中国人の国民性を批判したように、余華もまた大変革期の人民共和国において、堂々たる国民性批判の文学を成就したといえよう。(2008年8月3日朝刊)

 『兄弟』日本語訳は上下二巻で全九〇〇頁ほど、これを二時間半のお芝居にどうやって縮めるのか、兄弟二人が幼少期から中年まで成長していく四〇年の過程を、何人の俳優で演じるのか、そもそも毛沢東時代から鄧小平時代、そして市場経済化の現代へと激変していく中国社会をどのように日本人に説明するのか・・・・開幕前の私の頭の中は疑問符で溢れていた。

 ところが客席の通路をのっぽと中背の二人の男性がブラブラ歩いて舞台に登ると、携帯は切ってね等々注意するうちに、僕は劉作家、僕は趙詩人と名乗りをあげる――『兄弟』上巻ではイジメ役、下巻では李光頭の御用文人となる二人は、舞台では進行役も兼ねているのだ。やがて飛び出してくるのは半ズボン姿の兄弟で、この二人の男優さんが幼少期から中年――すなわち彼らの実年令“アラフォー”――までを演じていく。子役を使わぬまさに体当たりの演技が、兄弟の時を経ても変わらぬ性格を良く表現していた。背もたれのない長椅子と長テーブルを京劇の如く巧みに使い回し、例の覗き見場面と貞淑だった林紅が李との情欲に溺れていく場面とを意表を突く演出で見せてもいた。

 長篇小説の要所要所を押さえたスーパー•ダイジェスト劇でありながら、政治と経済との二つの激流により引き裂かれる親子兄弟夫婦の喜怒哀楽をたっぷり描き出している。台詞で語られる食費や月給の激変は、社会の急変を端的に示している。原作者の余華さんも、お見事、と頻りに感心していた。幸い『兄弟』日本語訳は文庫版が出ていて手に取りやすい。小説と演劇の『兄弟』は、日本人にとって現代中国を知るための良い手掛かりであろう。但し日本での再演と中国での上演は未定とのことである。

 ところで『兄弟』と同年の日本映画『ALWAYS 三丁目の夕日』は、一九五〇年代の東京の下町を描いており、温家宝•前首相もご覧になったという。中国人は日本社会の変化をどのように見ているのだろうか?“老外漢学家”の興味は尽きない。

著者略歴
1952年生まれ。1982年東京大学大学院人文系研究科博士課程修了、1991年文学博士。1985年桜美林大学文学部助教授、1988年東京大学文学部助教授、1994年同教授、2005~14年日本学術会議会員に就任。専攻は現代中国語圏の文学と映画。主な著書に『中国語圏文学史』、『魯迅と日本文学――漱石・鷗外から清張・春樹まで』、『村上春樹のなかの中国』、『中国映画 百年を描く、百年を読む』など。

本文は著者個人の見解であり、日経中文網の見解を代表するものではありません。

版权声明:日本经济新闻社版权所有,未经授权不得转载或部分复制,违者必究。

报道评论

非常具有可参考性
 
107
具有一般参考性
 
0
不具有参考价值
 
0
投票总数: 107

日经中文网公众平台上线!
请扫描二维码,马上关注!

・日本经济新闻社选取亚洲有力企业为对象,编制并发布了日经Asia300指数和日经Asia300i指数(Nikkei Asia300 Investable Index)。在2023年12月29日之后将停止编制并发布日经Asia300指数。日经中文网至今刊登日经Asia300指数,自2023年12月12日起改为刊登日经Asia300i指数。