日经中文网
NIKKEI——日本经济新闻中文版

  • 20xx 水曜日

  • 0708

  • 搜索
Home > 专栏/观点 > 专栏 > 杭州的鲁迅樱

老外汉学家的车轱辘话(7)杭州的鲁迅樱

2017/05/19

PRINT

 

“老外漢学家”の繰り言(7)杭州の魯迅桜 

 

  藤井省三(東京大学教授)

 

 今年も3月中旬に南京を訪問したところ、やはり桜が満開だった。去年も同時期に来訪したところ、開花は南京の方が一、二週間早かった――南京も東京もほぼ同じ緯度なのに。そう言えば北京でも3月中旬に桜が開花し、日本の東北や北海道よりも一カ月近く早い・・・・と日中両国の桜のことを考えながら、杭州にも足を伸ばしたところ、なんと魯迅お手植えの桜に出会ったのである。

 

 魯迅と桜と言えば、短篇「藤野先生」を思い出す。1902年1月に南京の礦路学堂を卒業した魯迅は、三月に五名の同期生らとともに日本留学の旅に出て、四月四日に横浜に上陸している。当時の東京は花見の真っ盛り、向島で桜の枝を折って巡査に乱暴した酔漢が罰金と拘留10日の処分を受けたという記事を、『読売新聞』4月10日号が載せている。それから24年後に発表した「藤野先生」で、魯迅は「上野の桜が満開のころ、遠くから見ればばたしかにふわりとした紅〔くれない〕の雲のようだ」と記しているのである。

 

 ほかの作品でも、魯迅は留学時代の思い出として、冬の仙台・松島の雪見と並べて春の上野の花見を挙げている。そして日本の友人宛ての手紙でも、「桜の咲く時節も来る様」と日本語で記している。日本留学時代の魯迅は、毎年お花見を楽しみにしていたのであろう。

 

 魯迅は東京の予備校で2年間学んだ後、仙台医学専門学校(現在の東北大学医学部)に入学し、「藤野先生」の主人公である藤野厳九郎教授の丁寧な指導を受けたものの一年半で中退し、東京に戻って三年の間、文芸批評の研究と実践および欧米文学の翻訳に従事した。この文学運動は多くの成果をあげ、魯迅の作家修業の基礎となるのだが、それは一〇年ほどのちの話で、1909年8月には留学資金が尽きて帰国している。

 

 帰国後の魯迅が最初に就職したのが、杭州の浙江両級師範学堂であり、彼は同年9月より一学年の間、化学と生理学の教鞭を取るかたわら、日本人教員の鈴木珪寿による植物学講義の通訳も務めた。この師範学堂の後身が、現在の杭州高級中学であり、同校は杭州の名門高校として知られている。今回私は、杭州師範大学日語系より講演のお招きを受けて37年ぶりに杭州を訪れたのだが、孫立春副教授のお世話で、魯迅最初の職場の参観という夢も叶えられたのである。

 

 孫さんの未発表論文「魯迅、夏丏尊与日本教習関係考」によれば、1906年創建の浙江両級師範学堂は校舎の建築から学制、教育課程に至るまで東京高等師範学校(現在の筑波大学)を模範としており、魯迅着任前後に10人前後の日本人「教習」を招聘したという。彼らは二、三年の任期で博物、図画、音楽、手工などの課程を担当し、最高300銀元の月給を支給されるなど、明治日本における「お雇い外国人」にも似た厚遇を受けていた。

 

 日本人「教習」は日本の師範学校での厳しい管理教育を杭州に持ち込んだようすで、授業中の学生の欠伸を過失として記録して、学生側の抗議を受けた。その仲介役に立った魯迅は、教員の立場から見れば学生は聴講中に集中力を欠いており、学生の立場から見れば授業は魅力に欠けているわけであり、一人の過失として記録して学生の反対を招くのであれば、学生全員の過失として記録するのがよろしいが、全員過失ありでは記録しないのと同じこと・・・・と理屈を述べて、この事件を静めたという。東京で聴いたユーモラスな落語のご隠居さんの口真似をしたのであろうか。

 

 東京高師を模して建造された洋館校舎群の半分は火災で焼失したものの、残りは現在の杭州高級中学に引き継がれ、大切に保管されている。その内の一棟である「一進行政楼」という二階建ての上階の一室は魯迅記念室となっており、魯迅編の『生理学講誼〔原文ママ〕』の教科書や、魯迅が杭州の名勝地である西湖湖畔で植物採集に使ったと思われるブリキ製の採集箱などが展示されていた。作者不明の魯迅の授業風景などの絵も数点掲げられており、往時を偲ぶ良い手掛かりとなる。

 

 旧師範学堂洋館の見学を終えて、校舎の裏手に回ると魯迅手植えという伝説の桜二株が高く枝を伸ばしており、根元に「桜花文会」の四文字を刻んだ石碑が蟠踞していた。ご案内の高級中学教員のお話では、毎年開花時期には杭州の高校生700人が集まり、魯迅文学集会を開くとのこと。この地では魯迅の桜が日中文化交流のシンボルなのだ、と思うと私は感無量であった。この日はあいにく杭州の桜は開花していなかったが、いつかまた魯迅桜が咲く頃にこの地を再訪したいと思う。

 

 魯迅と師範学堂との関わりについては高寧編著『百年名校 杭州高級中学』(浙江教育出版社)も詳しく述べている。

 

著者略歴

1952年生まれ。1982年東京大学大学院人文系研究科博士課程修了、1991年文学博士。1985年桜美林大学文学部助教授、1988年東京大学文学部助教授、1994年同教授、2005~14年日本学術会議会員に就任。専攻は現代中国語圏の文学と映画。主な著書に『中国語圏文学史』、『魯迅と日本文学――漱石・鷗外から清張・春樹まで』、『村上春樹のなかの中国』、『中国映画 百年を描く、百年を読む』など。

 

本文は著者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解を代表するものではありません。

版权声明:日本经济新闻社版权所有,未经授权不得转载或部分复制,违者必究。

报道评论

非常具有可参考性
 
48
具有一般参考性
 
0
不具有参考价值
 
2
投票总数: 50

日经中文网公众平台上线!
请扫描二维码,马上关注!

・日本经济新闻社选取亚洲有力企业为对象,编制并发布了日经Asia300指数和日经Asia300i指数(Nikkei Asia300 Investable Index)。在2023年12月29日之后将停止编制并发布日经Asia300指数。日经中文网至今刊登日经Asia300指数,自2023年12月12日起改为刊登日经Asia300i指数。